【常滑焼】ブライダル×工芸体験
引き出物や両親への贈呈品に自分たちで作った常滑焼のプレートはいかがでしょうか?
色は、基本的にマットな白かグレーですが、茶・水色・黄緑・ピンクもお選びいただけます。
制作場所は常滑焼の名産地、愛知県常滑市。
焼き物なので「成形→素焼き→釉薬付け→焼成」の工程があり、職人さんの窯のスケジュールにもよりますが、納品までに余裕をもって約3ヶ月ほどいただきます。
作り方はタタラ成形という、型に押し当てながら形を整える方法です。
まず、職人さんが用意した型に、8〜10mmほどに切り出した土を押し当てます。
土を切りだすところからご本人で行いますので、お皿によって微妙に厚みが違うなんてこともw
好きな模様を入れることができるので、お皿の裏には新郎新婦のイニシャルなんていかがでしょうか。
枚数が多い場合は、新郎新婦2人で作るのは大変だと思います。
ご家族や友人を誘っての参加も可能ですし、職人に残りの枚数をお願いすることも可能です。
オススメはお二人が制作している様子をムービーで撮り、結婚式当日に式場で映像を流すこと。
式場では驚きと喜びで歓声が上がることでしょう。
式の後は、引き出物として受け取ったお皿を家で使うたびに、
楽しかった思い出や2人の式の光景に想いを寄せるでしょう。
手作りのブライダルアイテム、ぜひお手伝いさせて下さい。
質問や相談はHPのお問い合わせからご連絡ください。
⌘
その他のアイテム
→組子のボードとコースター(ウェルカムボードや結婚証明書、ギフトなど)
→名古屋の友禅染のボード(ウェルカムボードなど)
→有松鳴海絞りの手ぬぐいやハンカチ(名披露目やプチギフト、ナフキン代わりにも)
→つまみ細工のボールブーケとリングピロー(和装をする方にはピッタリ)