【手描き友禅】半衿色挿し体験
本日は名古屋の「手描き友禅工房 堀部」さんで半衿の色挿し体験をコーディネート。
百咲美着付け教室の先生と生徒さんの5名の方がご参加下さいました。
着付けの先生から「お教室で何か課外授業を考えているんだけど、、、」とご相談があり、
名古屋の型友禅のタペストリー、手描き友禅の半衿、雪花絞りの浴衣地染め、七宝焼きの帯留めなど提案させていただいたところ、半衿がかわいい!と即決しました。
⌘
3代目堀部晴久さんが作った半衿の見本↓
工房ではの2代目堀部満久先生(伝統工芸士)に教えてもらいます。
染料は当日持ち帰ることができるように顔料を使用しています。
色は絵の具と同じように、自分の好きな色を作りながら挿して(塗って)いきます。
みんな真剣な表情!
そして出来上がりはこちら〜
みなさん綺麗にできました〜!!
かわいい^^
実際に半衿をつけて着物会をしようね、と話しをしていました。
⌘
色挿し体験の後は、堀部先生の作品をみんなで鑑賞
名古屋友禅の特徴、彩色仕上げの種類、堀部先生が特許をお持ちの樹光染めについて、など色々お話しいただきました。
みなさんも「勉強になった」「こんなにステキな作品を見れて楽しかった」と言ってくださいました。
⌘
名古屋手描き友禅 半衿色挿し体験
コーディネート可能日時:平日午後 13時〜16時(土日は要相談)
場所:友禅工房 堀部 (出張も可能、別途出張費あり)
体験費用:3,500円(コーディネート費込、税別)
最少催行人数:5名
お問い合わせ、申し込みはHPのお問い合わせから
ぜひ自分だけの半衿を作ってみませんか?
ご連絡お待ちしております!